預金より着実&堅実に資産を増やす方法

スポンサーリンク
目次

はじめに

こんにちは!きったんです。

今回は銀行の金利に不満はあるけど、投資は怖い&時間をかけたくないといった方に向けて1つの選択肢になればと思いお話ししていきます。

まず現在のメガバンクの普通預金の金利についてですが0.001%となってます。これは100万円を1年間預けたとして10円(税引き後9円)にしか利息にならないです。銀行の金利は低い低いとよく聞きますが実際に額面で見てみるとかなり低いとわかりますよね。

おすすめ

では本題に入ります。預金より着実&堅実に資産を増やすおすすめとしては米国債権ETFのAGGに投資!です。

主婦さん
主婦さん

貯金したことしかないのに、投資とか怖い!!

きったん
きったん

大丈夫です!根本は預金と変わらない投資法ですよ!

米国債権ETFのAGGとは

投資未経験の方なら疑問の連発だと思います。

主婦さん
主婦さん

米国債権ETF?AGG?投資?🌀

きったん
きったん

解説していきますね!

米国債権ETFですがアメリカの債権ETF(上場投資信託)で上場投資信託は1つの企業などに投資するのではなく複数の企業などに分散投資する方法になります。分散投資することでリスクに備えているというわけです。

AGGはというと、、、

AGG

・7000以上の優良債権に分散投資

・格付け最高ランクAAAに70%投資

・保有率最大が米国財務省(37%)

・毎月配当金がでる(直近1.74%)

上記画像⇩⇩⇩より抜粋

https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/239458/ishares-core-total-us-bond-market-etf

というように非常に手堅いです。株式や債権に投資して一番怖いのが価値が0になる。つまり、なくなってしまうリスクを心配せずに安心して投資できる投資先と言えます。

次にAGGは大体分かったけど実際やって投資して配当金入ってくるのか配当金シュミレーションをしてみたいと思います。

AGG1株の購入額と配当金はいくら入る?

AGG1株の購入額は$115.23です。(2021年6月13日時点)

主婦さん
主婦さん

ドルで言われてもわからない。。。

というわけで(笑)日本円にすると1株12636円になります。1ドルあたりは

$109.66です。(2021年6月13日時点)それを直近の配当利回りの1.74%でみると1ヶ月で約18円(税引後約13円)年間で配当額は約220円(税引き後154円)になります。

きったん
きったん

1ヶ月で銀行の預金超えちゃいました(笑)

1株で約154円ですが、冒頭で述べた銀行に100万円預けて年間約9円と同じ100万円で比較するとAGG 79株購入で約12152円(税引き後になります。

AGGの値動きは?

景気敏感株のSPYDと比較すると

(AGGは$105ー$118)に対して(SPYDは$25ー$42)値動きの変動で見ると少ないですよね!また景気敏感株と逆の動きをしていることにも注目です。

比較したSPYDは高配当株式ETFで直近で6.11%の利回りを残しています。こういったものと組み合わせてみるのも1つの手だと思います。

主婦さん
主婦さん

え、魅力的かも…✨

きったん
きったん

次は購入場所についていきますよ👍

AGGの購入場所

AGGは楽天証券とSBI証券で購入可能です。

きったん
きったん

株始めるなら証券口座の開設が必須なんですよね(笑)

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/merit/01.html?aid=af_AC_SEC_kobito&rk=0100omcr00geuv-d779a99ac2083b6e3bab5bcf0649eaf4&atnct=rakuten-s_0100omcr00geuv-d779a99ac2083b6e3bab5bcf0649eaf4

https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/openaccountlp_190215.html?adpr=af_at_both_hikaku_non&utm_source=af000018&utm_medium=non&utm_campaign=sec&waad=hGJVMg1i&atnct=etrade2_0100nqa300geuv-dfde65b51f921e43f22ae187c52c208e&hc_uus=206d8a70082cb4fc72e3874c75a40873

ちなみに僕は楽天証券使ってAGG購入しています!

⇧⇧⇧⇧

Twitterでは毎月AGGから入ってくる配当金についても報告してます(笑)

おわりに

日本人は貯金大好きな民族だとよく海外では言われてます。その根本理由として以下の3つが考えられます。

根本理由

マネーリテラシーがなくて貯金しか知らない 

❷将来の不安からとりあえず貯金している

投資の正しい知識がない。

なので今回の記事を読んで少しでも投資に興味を持ってくださった方、資産を増やして行こうという方、投資について勉強始めようといた方がいれば幸いです

『貯金いくら』より小額からでも『資産いくら』と言えるようにシフトチェンジしていきませんか?

では今回はこのへんで!あんにょ〜ん

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる