【独学】簿記/FP2級ホルダーが勉強法について解説します

こんにちは! きったんです。今回は独学で簿記2級とFP2級取得した僕がどうやって勉強したのかについて解説します。

スポンサーリンク
目次

僕が取得にかかった期間について

・簿記3級→3ヶ月 / 簿記2級→1年半

・FP3級→3ヶ月 / FP2級→6ヶ月

全然早い数字では無いですよね。。。

簿記3級とFP3級は一発合格でしたが、簿記2級は3回落ちたのちにテストセンターで受けて4回目で合格、FP3級も2回で合格しています。

ひとつ言い訳させていただくと簿記2級は連結会計が入って難化したのとテストセンターでの受検が導入される前だったので落ちると3ヶ月ごとに受ける形になっていたことを言い訳とさせてください(笑)

難易度的に言えば簿記の方が圧倒的に難しいですね。

なので特に会社で求められていないのならばFPから受検していくことをおすすめします。

理由は試験に落ちまくるとやる気が持たないと思うからです

勉強法について

簿記→❶教科書を読んで付録の問題集で知識の定着。

    ❷予想問題や過去問題集を解きYouTubeで動画解説をみて知識の定着。

FP→❶教科書をパラパラと斜め読み。

   ❷過去問解いてわからないところを教科書を読み直して知識の定着。

といった形となります。FPは全て選択肢で選ぶ形式なので比較的楽ですが、簿記は答えを導くまでの手順が複雑なので動画での学習が大切になってきます。

次は実際に僕が利用した教科書や動画解説者についてお話しできればと思います。

簿記とFPで利用した教材について

簿記の教科書と問題集と動画解説者についてです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる