お金の勉強ってどこでしたらいいの?

こんにちは! きったんです。

画像は金沢観光に行った時に買った金箔ソフトで、金運が良さそうなので選定させていただきました。皆さんへ金運UPへ繋がったらと願います。

さて今回のテーマですが、お金の勉強方法についてです。

スポンサーリンク
目次

日本の現状と金融レベル

日本では義務教育にお金について学習しないですつまりほとんどの人がお金について正しい知識のないまま社会に出て経済活動しています。また近未来的な日本の社会問題として老後2000万円問題、少子高齢化、消費税増税、コロナによる失業率増加等の暗い話があったりします。

個人レベルでは一人暮らしで奨学金の返済が始まってお金が貯まらない、家族を養いながら、親の介護をしている、マイホームで毎月のローンで生活がギリギリ等が思いつきます。

こういった現状を変えようと思いつくのが、オンラインサロン入会やセミナー参加ではあるけど一歩踏み出す勇気もないし、資金余力もないといった方も多いと思います。

どこで勉強するか

オススメがズバリ、リベラルアーツ大学です!

https://liberaluni.com/community

リベラルアーツ大学では「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」といった5つの分野から無料でお金にまつわる知識を総合的に学べます。

またYouTubeではチャンネル登録者数128万人(2021年5月現在)います。

https://www.youtube.com/ryogakucho

なぜオススメかと言うと、無料で最高の金融教育を提供するという理念の基に運営されておりお金だけでなく、人生を豊かにする考え方や行動指針についても学べるからです。

きったん
きったん

リベ大で毎日学んで結果報告や🦁🔥

僕自身も投資や副業とは怪しく、縁の無いものだと思って避けていましたが、リベラルアーツ大学に出会い、お金について学んで実践することでお金の知識の向上、マネー系資格取得の勉強、投資、SNS運用(Twitter)で投資関係の発信も始める事ができました。

きったん
きったん

Twitterも良かったら見てって〜

お金の勉強を始めた方が良い理由

僕自身も社会人になって、家計管理の方法から悩みお金周りのこと誰にも教わってないことに疑問を持ったのがきっかけでネットや本で色々と調べていきました。

理由は、お金で得すること増え⤴️ 損すること減る⤵️可能性が高いからです!!

まずは下の4つのチェックについて見ていただきたいです。

3大支出(教育資金、住宅購入資金、老後資金)の正しい知識を持ってるか
投資などで資産を増やす方法を知っているか
保険の必要性についてきちんと理解しているか
税金とうまく付き合えているか
自信がない方も多いと思いますが、こういったことを学んでいくことで経済的な豊かになっていきます。

とはいっても「目に見えた結果が見えないと学んでても楽しくないよな」と思う方も多いと思います。そこで資格試験を取得してみるのも1つの手だと思います。おすすめが日商簿記とF P技能士です。

簿記に関しては会計知識0の僕でも勉強してみると簿記の概念やビジネス上のお金の流れが体系的に見えるようになり、独学でも楽しく進めていく事ができました。

簿記取得に非常に助かったのがユーチューバーのふくしままさゆきさんで、チャンネル登録おすすめします。

https://youtube.com/channel/UCGDec349YIziUytZzc3d7Yg

FP技能士に関しては、独学で勉強可能で「ライフプランニング、保険、金融資産、税金、不動産、相続」について学べ、知識がそのまま人生の矛にも盾にもなります。

FP3級ドットコムでは分野別問題が整理されていたり過去問網羅されているので過去問をわざわざ買わなくても良いというくらいに良質な無料サイトです。

FP3級ドットコム
FP3級ドットコム FP3級の解説でNo.1を目指すサイト。試験の最新動向や過去問題の解説、質問用の掲示板など3級ファイナンシャル・プランニング技能検定に関係する情報を発信しています。トッ...

私はというと学んでいく中で株式投資強く興味が湧き資格勉強をしつつリベ大を中心に投資家デビューを果たしました。投資法としてもFXみたいに勝てば一攫千金、負ければ地獄のように振れ幅の激しい投資法ではなく基本ほったらかしで定期的に配当金が入金される投資で資格やリベ大で勉強して得た知識だったので良かったと思っています。完全なる不労所得の得る方法を知ったわけですからね(笑)

お金の勉強をした結果

取り組み実績

投資→積立NISA(2020年9月〜)

    毎月米国株からの

   配当金入金(2020年12月〜)

資格→簿記2級取得&FP3級(結果待ち)

SNS運用→Twitter(2020年12月〜)

     ブログ(2021年5月〜)

税金→ふるさと納税(2020年度)

といった形で株式投資による資産運用、ライフプランに合わせた保険や不動産の知識、SNSを通じた同志ができたりと漠然としたお金や将来への不安がなくなり、心の健康も良好でストレスなく過ごせています。また30歳までに資産1000万円&投資用不動産を購入するといった目標もできました

まとめ

お金の勉強法についてですが、

リベラルアーツ大学で勉強し、「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」5つの力を総合的に高めて行く事
簿記&FPの資格を活用して勉強する

無料の金融養育が受けれるリベラルアーツ大学と証明となる資格試験の簿記やFP技能士を活用し勉強していくと良いと思います。

今回の記事で、お金の勉強場所に悩んでいた方や、お金の勉強を始めてみようと思う方が少しでもいたら嬉しいです。

では今回はこの辺で! あんにょ〜ん